講習のお知らせ

現在、当協会が主催する講習会は以下のとおり取り扱っておりますので
ご理解、ご協力をお願いいたします。

1.講習は感染対策を徹底して予定どおり開催しております。

当協会の講習は、関係法令等で義務付けられた就業上必要な資格の取得などを目的としており、
労働災害等防止のために必要不可欠のものです。
現在、予定どおり、講習を開催しておりますが、感染状況、会場の都合等により、
急遽講習を「中止」せざるを得ない場合がありますのでご了承ください。
講習の実施に変更がある際は、当協会のホームページでご案内するとともに、
当協会より直接ご案内させていただきます。

2.講習の受講をキャンセルする場合の取り扱い

新型コロナウイルスに係る状況を理由に講習を取りやめられる場合は、
お申し出により、受講料を返還させていただきます。

3.県をまたいでの受講を希望される皆様へのお願い

県境を越えての講習を希望される皆様は、
国、県等からの要請に応じて、受講の自粛、受講時期の見直しをご検討いただきますようお願いいたします。

4.感染防止対策へのご協力のお願い

受講にあたっては、感染防止対策にご協力ください。特に休憩時間等の感染防止対策の徹底をお願いいたします。
休憩時間中の会話は可能な限り控えてください。
とりわけ昼食時、喫煙時のマスクを外しての会話を控えるようお願いします。

年間計画書ダウンロード
受講申込書ダウンロード

多くの方に法定資格取得を始め各種講習会を受講いただけるよう計画しています。

富山労働局登録教習機関として、労働基準法や労働安全衛生法に基づく各種教育のほか、
時宜に適したテーマの研修・行事等を実施しています。
※受講者が定員に満たない場合は、中止になることがあります。
※受講希望者多数の場合、1社当りの受講人数を制限させていただく場合があります。

受講カテゴリーを右のメニューよりお選びください。

受講したい講習を下記よりご選択ください。

補講

受講概要をご確認ください。

安全衛生責任者研修(職長教育修了者)

スケジュールのご確認・お申込みはコチラ
概要

 建設工事現場においては、請負契約関係にある事業者が同一の場所において混在作業を行うことによって生じる労働災害を防止するために、元請は統括安全衛生責任者、下請は安全衛生責任者を選任して、安全衛生管理が行われなければなりません。
 職長教育修了者で、安全衛生責任者に選任されて間もない者及び新たに又は将来予定される者に対して、安全衛生責任者教育を行うよう国から通達が出されています。(平成12年3月26日付基発第179号)

カリキュラム

学科講習
1.職長・安全衛生責任者の職務と役割 【1時間】
2.統括安全衛生管理 【1時間】
 

※講習には、時間に余裕をもって会場までお越し下さい。

 

 

(遅刻等で講習時間が不足した場合、修了証を発行できません。)
受講資格・受講対象者
【受講対象者】
  職長教育を修了された方
受講料・テキスト代

受講料:3,850円(会員) 4,400円(非会員)
テキスト代:1,295円
(税込価格)


スケジュールのご確認・お申込みはコチラ

受講概要をご確認ください。

アーク溶接等業務実技補講

スケジュールのご確認・お申込みはコチラ
概要

 事業場の事情や個人の方で残り6時間以上の実技講習が実施できない方に対して、実技補講(6時間)を実施しています。

カリキュラム

実技講習(1日間)
1.アーク溶接装置の取扱い及びアーク溶接等の作業の方法 【6時間】

 

 

※講習には、時間に余裕をもって会場までお越し下さい。

 

 

(遅刻等で講習時間が不足した場合、修了証を発行できません。)
受講資格・受講対象者
【受講対象者】
   当協会で「アーク溶接等業務特別教育」を受講された方
受講料・テキスト代

受講料:10,475円(会員) 10,475円(非会員)
(税込価格)


スケジュールのご確認・お申込みはコチラ
●受講料及びテキスト代
税込み価格で表示してあります。振込み手数料は申し込み者にてご負担ください。
●講習受付及びキャンセル
受付日より開始し定員に達し次第締切ります。又、講習開始日の5日前までにキャンセルした場合に限り、
受講料はお返しいたします。
※キャンセルは、当該本支部へ直接電話にてご連絡下さい。
●実技講習の傷害補償
当協会が行なう実技講習には、受講者の皆様に安心して受講していただけるように障害補償をつけております。
●助成金制度
富山労働局助成金センターへご相談ください。